世界地図を真上から見て生きる

Menu
世界地図を真上から見て生きる
  • テニス
  • 理学療法士、トレーナー関連
  • 国内遠征
  • 海外遠征
  • 『選手の体を学ぶテキスト』をリニューアルしました。
  • テニス
  • 理学療法士、トレーナー関連
  • 国内遠征
  • 海外遠征
  • 『選手の体を学ぶテキスト』をリニューアルしました。
世界地図を真上から見て生きる
  • テニス
  • 理学療法士、トレーナー関連
  • 国内遠征
  • 海外遠征
  • 『選手の体を学ぶテキスト』をリニューアルしました。
世界地図を真上から見て生きる
Menu
  1. 世界地図を真上から見て生きる
  2. 理学療法士、トレーナー向け
  3. ブログは「お金のため」では続けられないという話

ブログは「お金のため」では続けられないという話

  • 2018年2月27日
  • 理学療法士、トレーナー向け
  • takumin

ズバ抜けた結果を出す人は「一見意味のないこと」を継続する大切さを知っている。自分が信じるものを、今の結果がどうであれ淡々と続け、それが成果として実る瞬間を経験しているから。結局「3年先の稽古」を実践できるかどうかですね。。#理学療法士 #スポーツトレーナー #独立開業

— 西川 匠@理学療法 (@physio_tennis) 2018年2月17日

「誰にでもできることをやり続ける」ってホント基本中の基本だけど、99.9999%の人はできないもので。良い時は続くんですよ。何しても結果として見えてくるから。でも多くの人はちょっと成果が出なくなると「意味ない」と思って続けられなくなる。

— 西川 匠@理学療法 (@physio_tennis) 2018年2月17日

継続することが何より難しいのは。どれだけ続けても成果の出ない「どん底状態」を必ず通るから。それは大抵、一週間一ヶ月単位じゃない。何年、10年単位。一見意味がないことを、何年も心折れずに続けられるか。地獄を見た人間の底力はすさまじい。

— 西川 匠@理学療法 (@physio_tennis) 2018年2月17日

時代の流れなのか、発信をする理学療法士が多くなったと実感しています。

個人的には良いことだと思います。

すでに社会は個人の時代になりつつあって、どこかに属していても自分の価値を高めていかないと生き残れないのは、他の業界でも変わらないですし。


ところで上のツイートでも書いてますが、継続してる人って何かしらの「強い意思」があるように思うんですよね。

ブログに例えると、プロブロガーでもない限り記事書いてもお金になりません。

僕レベルだと月間で良くても5万PVとかなので、記事書いてるだけじゃとてもじゃないですが生きていけません笑

それでも書いてるのは、この業界において何かの価値を提供したいからで、その意思があるからこうして何年も書き続けられています。


そして同じく何かを継続してる人は、みんな誰かに何かの価値を提供したいと思う人たちで、お金のために何かを継続している人はあまりいません。

仕方なくブログ書いてる人とか、お金のために記事作ってる人の見ててもあんまり面白くないですからね…


今はネットの時代で誰でも情報発信できるからこそ、その人の本気度がwebを通しても伝わってくるのかな〜と最近感じます。


今日の写真/月刊スマッシュで海智のレポート!

島津チャレンジャーでのレポート記事です。

海智と話していてそういえばと思ったんですが、日本での試合はホント久しぶりだったんですね。

彼は自分の信じる道を淡々と突き進むタイプで、一緒にいててホントに応援したくなります。

なかなか一つのことを継続できずに悩んでる人は、海智の試合を見に行くと良いかも笑


==================================

追伸:スポーツを仕事にしたい理学療法士の方へ

毎月先着30人限定で、僕が行った
「療法士がスポーツを仕事にするセミナー」
の動画(約100分)を無料で配布しています。

有料で行なったセミナーなので、
これから本気でスポーツを仕事にしたい
と思う人のみお渡ししています。
ちなみにこのセミナーをキッカケに
多方面でスポーツを本業にした先生が
多く出ています。
以下、セミナー動画の配布条件です。

・自身の現状(勤務状況やスポーツとの関わり)
今後の目標を話していただけること
・配布動画を全て見て、その後感想などの
連絡をしていただけること
・スポーツ分野を仕事にしたいという
強い気持ちがあること

これらが当てはまる方のみ、以下のLINEまで
「ブログを見ました。セミナー動画希望』
とメッセージください。

※メッセージがないとLINEが届かないので、
必ず『ブログを見ました セミナー動画希望』
と一言添えてください。

〜西川匠 公式ライン@〜
スマホからはこちらをクリック

スマホ以外の方は 
『@bhs0758k』をID検索
(@をお忘れなく)

==================================
Twitter、Facebook、インスタでも情報を発信していますので、フォロー・友達申請よろしくお願いします。

Twitterはこちら(最近始めました)

Facebookはこちら

インスタはこちら(最近始めました)

==================================

  • Twitter
  • Facebook
  • はてブ
  • Pocket
  • LINE
TwitterでフォローしようFollow https://twitter.com/physio_tennis

SNSでフォローしよう

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Feedly

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


投稿ナビゲーション

前のページへno imageやっぱり試合を見ないとね…
次のページへ理学療法士業界のこれから…

関連記事

  • no image
    2018年3月27日

    理学療法士向けのスポーツセミナー開催決定!

  • 2019年2月3日

    【理学療法士】飲み会行ってないで勉強しましょう。

  • 2018年8月25日

    『トレーナーがボランティアで活動してはいけない理由』に...

  • 2015年9月24日

    何時からスポーツ現場に出るべき?③     

カテゴリー

  • ブログ (561)
  • ジュニアの不調と対策シリーズ (8)
  • テニス (122)
  • 理学療法士、トレーナー向け (147)
  • 国内遠征 (29)
  • 海外遠征 (52)
  • メンタルタフネス、仕事論 (10)

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Feedly
Page Top
© 世界地図を真上から見て生きる
Powered by Emanon