ツイッターで日々発信していて、スポーツに関わる方が様々な選手の体の悩みに直面してるのを感じていました。
そこで、何か悩みのテーマに沿って発信できればな〜と考えていたのが、ちょうど去年の夏頃。
そこからいくつかコラムを書いてアップしたのですが、これがかなりの反響をいただいたんですね。
ただ、それはよかったんですが、ツイッターはその性質上時間が経つと投稿が流れていってしまって、見逃す人も多くなるって問題がありました。
(現に「前にみた〇〇のコラム、もう一度みたいんですがどこから見れますか?」なんてDMをいただいたり)
なので、これまでで反響の大きかったコラムをまとめてみました。
全て僕が書いたもので、専門家はもちろん、指導者の方、保護者、そして選手本人にも見やすいようにまとめています。
ゴールデンウィークで時間を持て余してる方も少なくないと思いますので、ぜひ読み物としてどうぞ。
※それぞれのコラムは結構なボリューム(購読時間10〜15分くらい)なので、時間に余裕をもって見てくださいね笑
スポーツ選手の運動学習
【スポーツ選手の運動学習】
スポーツ選手が新しい動きや技術を習得する際、どんな段階を経て習得し、どうすればより効率よく運動学習を進められるか?
朝の宣言通り、気軽に見れるようツイートで書いていきます!
スポーツに関わる全ての方に役立てば幸いです。
では最後までお付き合い下さい!↓
— 西川 匠 (@physio_tennis) 2018年9月23日
記念すべき第一回のコラムです。
スポーツをするう上で、新しいスキルや動きを学ぶ機会はたくさんあると思いますが、そのとき体や脳内ではどんなことが起こっているのか?また、どうすれば新しいスキルや動作を効率よく習得し、無意識に使えるようになるのか?をまとめています。
ジュニアの成長と不調
【ジュニアの成長と不調】
ジュニアの体作りやトレーニング、障害予防は
体の成長に合わせて進めることが重要です。では具体的に、何を根拠にどう進めればいいのか?
不調やドロップアウトを防ぐには?かなり長いですが、ジュニアスポーツに携わる全ての方に役立てば幸いです。
では始めます↓↓
— 西川 匠 (@physio_tennis) 2018年9月30日
ジュニア選手の育成は、どのスポーツでも重要事項だと思います。
このコラムでは、ジュニア選手が怪我なく、効果的にパフォーマンスを伸ばしていく(かつジュニア以降に活きる)ような知識と手法をまとめています。
ジュニア期の体の変化をどのように捉え、どのように対応していくのか。とても反響の大きかったコラムの一つです。
ジュニア女子のパフォーマンス変化とコンディショニング
【女子選手の成長とパフォーマンスの変化】
ジュニア女子の成長過程は、男子のそれと比べとても複雑です。
またパフォーマンスにも様々な影響を与えます。
成長に伴い心身がどのように変化するか?
どう対応すれば良いか?女子スポーツに関わる全ての方に役立てば幸いです。
それでは始めます↓
— 西川 匠 (@physio_tennis) 2018年10月12日
ジュニア女子の体の変化は、男子のそれと比べとても複雑です。
加えて、ホルモンや月経などの影響もあり、パフォーマンスの変化に波が大きいこともよく知られています。
本コラムでは、ジュニア世代の女子の心身がどのように変化していき、それがスポーツのパフォーマンスにどんな影響を及ぼすのか?とまとめています。
ジュニア女子に関わる全ての方に、ご一読いただきたい内容です。
ジュニア女子のパフォーマンス変化とコンディショニングの全コラムはこちら
トレーニングを試合のパフォーマンスに活かすには
【トレーニングを試合のパフォーマンスに活かすには】
トレーニングはできるようになったけど、フィールドやコート上では上手くできない…
誰もが一度は悩むこの問題、どのように工夫し解決すればいいか?
トレーニングの成果が出ず悩んでる全ての方に役立てばと思います。
それでは始めます↓
— 西川 匠 (@physio_tennis) 2018年11月3日
トレーニングに取り組む選手たちの大きな問題として、「トレーニングは上手くなった。フィジカルも向上した。しかし試合のパフォーマンスに活きてこない…」というものがあります。
これに悩む人は多いのですが、意外にもトレーニングの内容を試合のパフォーマンスに活かすためには、そのための知識とやり方があるということを知らない方も少なくありません。
このコラムでは、それらについて動画も交えてまとめています。
「トレーニングを試合のパフォーマンスに活かすには」の全コラムはこちら
一歩目の動きを早めるには
【一歩目の速さを作るには】
「動き始めの一歩目」や「切り返しの一歩目」は、多くのスポーツで重要であり多くの選手が求める要素だと思います。
初動を速くしパフォーマンスに活かすには、どのような手順で理解しトレーニングすればいいか?
長文になりますが、最後までお付き合いください↓
— 西川 匠 (@physio_tennis) 2018年11月12日
ツイッターで「動き出しの一歩目を早めるにはどうすればいいですか?」という質問がいくつかあったため、コラムにしました。
スポーツはコンマ1秒が戦況を大きく変えることも多いですかが、動き出しの1歩目は非常に重要です。
そして動き出しの一歩目は、単純にランニングしたり筋トレをしていても向上しません。
このコラムでは、その正しい知識と練習をまとめています。
体の成長と、体幹柔軟性の変化
【体の成長と体幹柔軟性の変化】
体幹の柔軟性は、多くのスポーツで重要です。
一方でジュニア期は体幹の柔軟性が変わりやすく、それがパフォーマンスに直結する例も多いです。
成長と柔軟性の変化にはどんな背景があるか?
パフォーマンスとの関連は?長いですが、最後までお付き合いください↓
— 西川 匠 (@physio_tennis) 2019年4月25日
一番最近のコラムになります。
あらゆるスポーツでは体幹の柔軟性がスポーツパフォーマンスと直結します。
このコラムでは、僕が3年間ほど取ってきた実際のデータを元に、体幹の柔軟性をキープ・改善する方法や、よりパフォーマンスを伸ばすための知見を紹介しています。
もっと多くをまとめたテキストも好評です
こうしたコラムがとても反響があったので、スポーツ選手の体についてもっと多くの知識と手法をまとめたテキストを作ったのですが、こちらも予想を超える反響が出てて、僕自身もびっくりしています笑
確かにスポーツ現場は、みんな色々と体について悩みはあっても、相談したり勉強する場所も時間もないですから、需要があるのかもしれません。
ともあれ、11月にリリースしたテキストが、これまで230部を超える申し込みをいただいています。
大変好評のため、250部を超えた時点で値上げさせていただこうと思っています。
今はまだ(あと20部)飲みにいくより安い金額で提供していますので僕に居酒屋奢ってセミナーさせたと思って、ポチっちゃってくださいませ。
追伸2:スポーツを仕事にしたい理学療法士の方へ
- 自身の現状(勤務状況やスポーツとの関わり)、今後の目標を話していただけること
- 配布動画を全て見て、その後感想などの連絡をしていただけること
- スポーツ分野を仕事にしたいという強い気持ちがあること