世界地図を真上から見て生きる

Menu
世界地図を真上から見て生きる
  • テニス
  • 理学療法士、トレーナー関連
  • 国内遠征
  • 海外遠征
  • 『選手の体を学ぶテキスト』をリニューアルしました。
  • テニス
  • 理学療法士、トレーナー関連
  • 国内遠征
  • 海外遠征
  • 『選手の体を学ぶテキスト』をリニューアルしました。
世界地図を真上から見て生きる
  • テニス
  • 理学療法士、トレーナー関連
  • 国内遠征
  • 海外遠征
  • 『選手の体を学ぶテキスト』をリニューアルしました。
世界地図を真上から見て生きる
Menu
  1. 世界地図を真上から見て生きる
  2. テニス
  3. 環境環境環境環境。とにかく環境を整えること

環境環境環境環境。とにかく環境を整えること

  • 2018年3月15日
  • テニス
  • takumin

テニスという競技は本当にお金がかかる。コーチへの報酬はもちろん、用具代やコート代、何より遠征に出ると移動宿泊費が重くのしかかってくる。いかにお金の問題を解決するかは競技に関わる人全てが考えるべき問題。トレーナーや理学療法士も例外ではなくて「体だけ見てりゃいい」はナンセンス

— 西川 匠@理学療法 (@physio_tennis) 2018年3月15日

ちなみにアメリカではテニスコート使うのにお金なんてかからない。夜は勝手に電気付くし、試合も豊富で陸続きで移動できるので、日本ほど遠征費もかからない。そして練習相手も多く何よりフロリダやカリフォルニアは年中気候がいい。当然課題はあるけどノウハウ以前に日本とは土壌が全く違う

— 西川 匠@理学療法 (@physio_tennis) 2018年3月15日

欧州の事情はそれほど詳しくはないけど、例えばスイスなら車2時間で国境を超えられる。西欧州は意外に国土が小さいから色んな国の人たちが行き交い日々しのぎを削る。それが当たり前の欧米の土壌に対抗するに、日本での育成は何が大切だろう?ノウハウはもとより環境整備が第一という考えに行き着く

— 西川 匠@理学療法 (@physio_tennis) 2018年3月15日



日本という土壌でテニス選手を育成する!!となると、どうしてもトレーナーや理学療法士は指導手順やノウハウ面、または育成に関するシステムを先に考えてしまう。


だけど一緒に仕事しているコーチたちが口を揃えて語るのは

「いかに良い環境を作れるか?」という部分で、

欧米に負けないなんらかの環境がないと、トレーナーや理学療法士の土壌もなかなか増えないと思う。


僕ら体の専門家としては、

「体から考えないとテニス上達しないでしょ」

って思ってても、今の日本の育成環境では間違いなくオンコートの時間が足りないので、とにかくコートに入ってボールを打つ!!みたいになりがちなのも理解できる。。

フィットネスがよく理解されてトレーニングが徹底されている欧米では、なんたってまず豊富な練習時間と自由に練習できる場所、そして練習相手という環境が揃っているから。そりゃ、体の専門家も仕事しやすいですよね。


ともあれ日本で頑張る体の専門家は、これらの事情を知った上で仕事を展開しないといけないと感じます。ブログを始めた4年前からいつも感じてますけど笑


最近はテクノロジーが発達してるので、そちらの勉強もしています。

いい環境を作るのに、一躍買ってくれそうなので…


今日の写真/島津チャレンジャーでの海智

島津チャレンジャーでの海智の試合。見るのに必死でろくなポイント撮れてなかった…これも凡ミスやし笑 pic.twitter.com/Tmse9Xu3Bi

— 西川 匠@理学療法 (@physio_tennis) 2018年3月15日


==================================

追伸:スポーツを仕事にしたい理学療法士の方へ

毎月先着30人限定で、僕が行った
「療法士がスポーツを仕事にするセミナー」
の動画(約100分)を無料で配布しています。

有料で行なったセミナーなので、
これから本気でスポーツを仕事にしたい
と思う人のみお渡ししています。
ちなみにこのセミナーをキッカケに
多方面でスポーツを本業にした先生が
多く出ています。
以下、セミナー動画の配布条件です。

・自身の現状(勤務状況やスポーツとの関わり)
今後の目標を話していただけること
・配布動画を全て見て、その後感想などの
連絡をしていただけること
・スポーツ分野を仕事にしたいという
強い気持ちがあること

これらが当てはまる方のみ、以下のLINEまで
「ブログを見ました。セミナー動画希望』
とメッセージください。

※メッセージがないとLINEが届かないので、
必ず『ブログを見ました セミナー動画希望』
と一言添えてください。

〜西川匠 公式ライン@〜
スマホからはこちらをクリック

スマホ以外の方は 
『@bhs0758k』をID検索
(@をお忘れなく)

==================================
Twitter、Facebook、インスタでも情報を発信していますので、フォロー・友達申請よろしくお願いします。

Twitterはこちら(最近始めました)

Facebookはこちら

インスタはこちら(最近始めました)

==================================



  • Twitter
  • Facebook
  • はてブ
  • Pocket
  • LINE
TwitterでフォローしようFollow https://twitter.com/physio_tennis

SNSでフォローしよう

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Feedly

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


投稿ナビゲーション

前のページへ関東は花粉がヒドうございました…
次のページへ一週間大阪を離れます

関連記事

  • 2018年4月2日

    こんな環境があればと思っていた...

  • 2015年3月9日

    キミレンコ祝賀会!

  • 2018年12月27日

    Twitterで反響が大きかったトレーニング動画をまと...

  • 2018年5月21日

    全国選抜ジュニア2018 その2

カテゴリー

  • ブログ (561)
  • ジュニアの不調と対策シリーズ (8)
  • テニス (122)
  • 理学療法士、トレーナー向け (147)
  • 国内遠征 (29)
  • 海外遠征 (52)
  • メンタルタフネス、仕事論 (10)

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Feedly
Page Top
© 世界地図を真上から見て生きる
Powered by Emanon