スモールビジネスのマインドセット7ヶ条

①努力は量か質か
・「一定水準以上の質をもって量をこなす」が結論
・現代は情報量はすでに足りている→量に付加価値はない
・負の学習はあらゆる面で通ずる

②結果を出すための基準値
多くの場合、求めている結果に対して基準値が甘い
質をよくした後、圧倒的に量をこなす

③小さく始めて、求められる声で大きく
大企業とスモールビジネスは考え方が真逆
資本がないうちは市場のスキマを全力で突く
自分を求めてくれる人に注力、求められる声で大きく

④商売で最も大事なのは顧客リストと時間
顧客リスト→あなたの商売に興味を持ってくれてる人(+お金を払っている)のリスト。これがあれば商売できる
近江の呉服屋は顧客簿にロウを塗っていた
時間はアイデアを生む、忙しさ=無能の証と心得る

⑤営業は3:4:3の法則
3割は買うと決めてる人たち(認知ok+信頼ok
4割は迷ってる人たち(認知ok+信頼、タイミング
3割は買わないと決めてる人たち
勝率5割なら良い。7割を超えるのは仕組みを作り上げている。3割切ったら何かを変えなきゃいけない

⑥提案する時のマインド
他人がどう思うかを気にしすぎて提案できない人が多い
自信なく提案する=勝率は3割下がる
お互いいい大人、こちらの提案を最終どうするかは相手が決める=気にしすぎない
それでも気が引ける→商品力がないか、本当に顧客にぴったりのものでないと思っているか

⑦効率的よりも効果的
墓石を売る営業マンの話
A:ネットを使ったスマートな方法を
B:一軒一軒営業
Bの方が売れる

売れる順番は、対面(1:1)→対面(1:多数)動画(1:多数)音声→文章

効果が出てから、よりスマートな方法を探る。「泥臭いが効果的」な作業から逃げてはだめ

資料のPDFはこちらから

新規とリピート

新規と既存、どちらに注力すべきか?

結論:既存に8割、新規に2割

顧客償却→どんな商売でも年間2割の人はいなくなる
同じ規模で続けるには、2割の新規集客ができる必要あり
予算、時間、労力など、できる限り8割くらいを既存の満足度アップに使う

残り20%を新規集客に使う
たくさんの既存の中に少しの新規→空間の秩序は保たれる
少しの既存にたくさんの新規→空気が変わる

資料のPDFはこちらから

スモールビジネスで生き残るランチェスターの戦略

ランチェスター戦略
元々戦争の理論。いかにして相手に勝利するか?
現代においては競合相手に勝ち残ることを指す。弱者と強者それぞれで戦略が違う

強者:札束でぶん殴る。セブイレは資本突っ込んで自社ブランドの質をあげた。Facebookは他社を根こそぎ買収した
弱者:強者が入り込まないスキマ産業、またはエリアで自分の強みを集中させる。例:産後の腰痛に特化した治療院、経営者向けのパーソナルジム

専門特化するなら、エリア選定も大事
例えば産後の腰痛なら、出生率が悪いエリアでやっても需要がない。

エリアごとの需要の見極めが重要。

資料のPDFはこちらから

スモールビジネスの基礎

小さくても強い事業を作る

5年生存率20%で、消えていった人たち
余計なことにお金をかけ続けた、カッコつけてきた、見えやプライドを優先してきた、勉強してこなかった、準備せずに消極的企業など
生き残ってきた人たちは、とにかくコスパ重視。ショボい起業で良い

ホリエモンの4原則
小資本でできる、在庫がない、利益率が高い、継続的な収入を見込める。これがスモールビジネスの立ち上げに最適トレーナーやセラピスト職は適してる。が、余計なことにお金をかけるから潰れる

ランニングコストやハコモノにお金をかけない
コストはリスク
内装や設備を整えても、リピートには影響しない
カッコつけて死ぬか、コスパを優先して生き残るか
広告より発信


治療院の集客は、未だPPCがメイン
ジムやスタジオもホットペッパービューティーなどがメイン
月数十万単位でお金がかかる
SNSなど発信することで、無料でファンを獲得できる
ただし時間がかかる

資料のPDFはこちらから